2020年10月31日(土)
宮崎県宮崎市高千穂通り(歩行者天国)
・「令和2年度 神武さま広場 -御幸の儀-」(高千穂通り)
・勇躍の舞(獅子舞/JC太鼓/船引神楽 ほか)
・御鳳輦(御着幸祭 12:30/御発幸祭 15:45)
・神武さま書道パフォーマンス(高校生による書道パフォーマンス)
・花橘の舞(小中高生によるダンスパフォーマンス)
・神武さまイメージコーナー(県立佐土原高校)
・まほろばの彩(御着幸祭/神武東遷ステージ/19の神々 日章学園高校プロデュース/神話トークイベント)
・悠久の奏(高洲保育園元気太鼓/日向木剣踊り/たかふさ保育園マーチング/宮崎学園高校 吹奏学部 ほか)
村上三絃道以外は特に見たいイベントが無かった。その村上三絃道も10分程度の短いイベントだった。
村上由宇月氏のマイクの握りかえが忙しそうだった。
宮崎市でチアと言えば、宮崎日大高校や宮崎大学が有名だが、日章学園チアリーディングがどんな感じなのかあまり知らなかったので少し興味があった。しかし別イベントと同時刻だったため終了するところしか見ることが出来なかった。
高校生出演イベントは父兄や関係者しかカラーコーンの中に入れないようだった。関係者しか入れないようなイベントを道路通行止めしてまで公共の場でやる必要があるのだろうかと疑問に思った。
通行止めに文句があるのか、車内から警備員にずっと絡んでいる人がいた。よく見ると目が真っ赤で飲酒運転か覚醒剤中毒のように見えた。警備員の横には警察もいたが、何故か警備員に対応を任せていた。警察は何をしているんだろうか?
18時の規制解除の時もスタッフが走って急いでいる時に警察官がダラダラ歩いていて、まつりスタッフが明らかにイライラしていた。
隣で行われた街市や宮崎駅のイベントのおかげで人は多かったが、このイベント目当てで来た人はかなり少ないようだった。大失敗と言ってもいいだろう。
恐らく自治体(市役所?)が補助金を出していて予算を使い切るために無理矢理実施したのだろう。
(知らんけど。)
【関連記事】
#宮崎神宮大祭 #宮崎神宮 #神武さま #神武さま広場 #御幸の儀 #高千穂通 #村上三絃道 #村上由宇月 #チア #チアリーディング #日章学園 #歩行者天国 #宮崎県 #宮崎市